Webが登場して以来、ネットサーフィンという言葉が生まれ様々なWebページを見て回れる程度の数しかない時代から今や人口以上の数のWebページを見て回るのは不可能となり、ブラウザのブックマークも単なる履歴となりさがっていま…
カテゴリー: 開発
17.IoT装置ができるまでソフトウェア編
IoT装置の頭脳となるMCU(Micro Controller Unit)の種類が豊富だとお話ししました。ちょっと専門的ですがどのような開発を行うのか見ていきます。ハードウェアについては以前の投稿を参考にしてください。こ…
16. IoT装置ができるまでハードウェア編
IoT装置を新規に作りたいとなると何が必要か考察します。IoTを構成する要件を満たすには最低限次のハードウェア要素が必要となります。 電源 通信エリア(通信装置) 何らかのセンサ 制御MCU を順にみていきます。 当たり…
12.平均通過人員100万人のIoT
今回はちょっと鉄分の多い話です。コロナ禍前の統計ではありますが1日の平均通過人員(利用者数)が100万人を超える唯一の鉄道が山手線です。品川駅 – 新宿駅 – 池袋駅 – …
10.ITの武器、開発言語
開発者と言っても色々な得意分野があります。 旧Facebookのような今時のWebアプリを開発している人、パソコン上で動作する業務アプリを開発している人、IoT装置内で動作するアプリを開発している人、それぞれに適した言語…
7.システム開発の複雑さ
コンピュータシステム、システムが稼働しない事案が訴訟になることも珍しいことではありません。 最近IT業界で話題の訴訟でIBMが19億円もの賠償を払う判決が東京地裁から出た案件があります。SIer(エスアイヤー: Syst…
5.IoT導入のサブスク化
サブスク(サブスクリプション:subscription)化とは、少々乱暴に定義すると期間指定のないリースのようなもので、モノを所有せずにサービスを享受するものとなります。 IoTの世界では町で見かける赤い電動自転車のシェ…